スポンサーリンク

 

成田空港の実績と状況☆

成田空港とは、1978年に開業した日本を代表するハブ空港です。

年間の航空機発着回数は約25万回で東京国際空港羽田に次ぎます。

航空旅客数は、約4068万人で内訳は国内線が約672万人、国際線が約3300万人が実績です。

航空貨物の取扱量は、約226万トンで日本一の規模を誇っています。

成田空港は、アジアのハブ空港としての機能を果たすべき飛行場として期待されましたが

首都圏から距離があることから

羽田空港の拡張に伴い、国際便においても羽田空港に抜かれているのが現状です。

最近は、第三ターミナル(LCC専用)の開業に伴い国内LCCの便が増加しており

年末には帰省客があふれる状態になっています。

スポンサーリンク

強みは貨物便!

成田空港で注目されるのは、貿易における日本の貨物便の拠点になっていることです。

地上と航空の結節点となる貨物ターミナルがあります。

2016年現在成田空港の貿易額は、東京港や横浜港より取扱高が大きい状態が続いています!!!

まさに日本の貿易の拠点としての役割を果たしているのです☆

世界においても取扱量が第5位に及んでいます。

最近は、中東のドバイなどにハブ空港の順位を譲っていますが

1995年まで10年間連続で世界の空港貨物取扱高首位を守っていました♪

日本における貨物量も、全国の取扱いの積込と取扱いで約58%を占めており

関西国際空港など2位以下を大きく引き離しているのです!!!

課題はある・・・

成田空港は、国が100%株式を保有する空港です。

巨額の建設費を回収するために航空機の着陸料を下げることができず

世界の国際空港に後れをとっているのが現状になります・・・

荷主とフォワーダ、航空会社がタッグを組むことでお客様のビジネス展開をよりスピーディにすることで

海外の他のハブ空港の貨物を取り込むことが急務です!

日本の貨物業務は正確で確実に取引先に届くことで知られています☆

航空貨物は混載が中心であるという特徴です。

混載貨物を取扱うフォワーダの存在が大きく影響します

貨物輸送のコストを負担するのは荷主です!!!

経路の決定権は荷主が持ちますが、荷主に代わってフォワーダが仕向先や輸送経路などに

複数パターンのメニューを作成して、その中から荷主が決めるのが一般的です。

近年では、荷主が複数フォワーダに見積りを請求して

入札形式で運送契約を締結することが多くなっています。

結果的に、フォワーダ間の運賃競争が激化して

我が国の航空混載貨物運賃は、実質的には低いレベルになっています!!!

運賃を考える上で、運賃や輸送経路が重視される要因にはなります。

荷主にとっては重要な要素として到着スケジュールがあります!

航空機による輸送は船便と違って経過時間が大切です★

今回はいつもと違った視点で空港を紹介してみました~

成田国際空港の公式ホームページはこちら!!!

コメントを書く







コメント内容


商品一覧