小児医療費助成制度の対象範囲や年齢◆
川崎市の小児医療費助成制度は
市内に住んでいる健康保険等に加入している
0歳から中学卒業までの子供に対して
保険医療費の自己負担額を助成する制度で
医療証により助成をおこないますが
医療証の助成の範囲はそれぞれの年齢ごとに助成範囲が異なります。
0歳から小学6年生までの助成の範囲は
入院や通院の保険医療費の自己負担額となっており
中学生は入院の保険医療費の自己負担額ですが
差額ベッド代や文書料などの健康保険のきかないものは助成の対象外です。
申し込み方法など◆
申請方法は申請時必要なものとして
本人の健康保険証と印鑑に所得を証明する書類やマイナンバーの確認に
必要な書類となっています☆
またこの助成制度を受けるための所得制限は所得審査をおこないますが
市内での課税対象者はマイナンバーでの所得情報の照会を
1歳児以上で川崎市外での課税決定されている場合は
マイナンバーによる所得情報の照会方法と
所得を証明する書類の提出による二通りの方法があり
他都市から転入や単身赴任等で他都市に居住している場合も
同様の方法となりますが、課税自治体から回答を得られるまでに
一定の時間を有することがあり審査に時間がかかる場合があります!
中学生になると医療証の交付は無く、申請を行って対応していきます☆
受給資格審査後認定となった場合は医療証が交付されますが
中学生の医療証は交付されず
その他の方は各区役所保険年金課国保給付付医療費助成係や
各支所区民センター保険年金係の申請窓口で交付されます◆
医療証は医療機関を利用時に
窓口に健康保険所と一緒に提示することで助成が受けられますが
医療証のない中学生は
医療費を支払った後受診月の翌月1日以降に申請をおこない
申請月の翌月20日頃に指定の口座に助成金額が振り込まれます□
~感想/まとめ~
現在の川崎市の小児医療費助成制度はこのような制度となっていますが
私自身もこの制度を利用して良かった点は
平成29年4月から通院助成対象の対象年齢を拡大したことで
丁度その時に子供が通院時に
対象年齢の下限年齢でとても助かった記憶があります~
また小学校4年生から6年生までは
500円に満たない金額の場合は
医療機関の窓口で支払う必要がありますが
それ以外の対象年齢の場合は全額負担ということもあり
医療機関を利用時に発生した金額を支払う必要もなく
他の地域に住んでいる友人などから
医療費の助成制度はあるものの申請などがとても面倒という話なども聞いており
小さな子供がいる親としては
他の市町村と比べてのメリットが大きくとても有難い制度です♪
川崎市の小児医療費助成制度をさらに詳しく知りたい方は
川崎市のホームページのこちらから確認できます!